はじめに | 修士課程(EELS班) | 修士課程(STM班) | 学部4年 |
2007年度の研究紹介 | 2009年度の研究紹介 | 2010年度の研究紹介 2012年度の研究紹介 | 2013年度の研究紹介 | 2014年度の研究紹介 |
2012年度の研究紹介 | 学部4年 |
更新日:2012-12-25 |
4年生の実験 | |||
|
|||
みなさんは「銀(Ag)」を知っているでしょうか?よくスプーンやアクセサリーに使われているピカピカ銀色に光る金属です。しかし実はその性質は銀の「塊(バルク)」特有の性質であって、銀の「薄い膜」ではピカピカ光らないし、銀色でもないのです!これって不思議じゃありませんか?そこで私たちはバルクの時とは違うAg薄膜の物性を、分光光度計とAFMという装置を使って明らかにしようと実験しています。 Ag薄膜を調べるには、まずはそれを作ることから始めるのですが、薄膜は「真空蒸着法」という方法を使って作ります。この方法では、原子が気体分子に1度もぶつからずに飛んでいけるほど高い真空度の中でAg原子を蒸発させることにより、銀原子を石英ガラスの基盤に薄く散布するというものです。真空蒸着法はとても高い真空度を必要とするので、いろんな厚さの薄膜を作るために何度も蒸着するうちに“真空装置に対する感覚”が養われます。 □光吸収 Ag薄膜の写真(膜厚は右から50Å、100Å、150Å、200Å) □AFM 膜厚150ÅのAFM画像(500nm×500nm) |
|||